武蔵村山ってどんなところ?2020年02月09日(日)

武蔵村山市は、東京都の多摩地区の北部にあり、立川市や東大和市、埼玉県にも隣接している市です。市内に電車やモノレールの駅はありませんが、近隣の駅までのバスの便がよく、都心からも十分に通学、通勤圏内という穴場でもあります。イオンモールのオープンに伴い、若い家族にも住みやすい町になった、武蔵村山の基本情報について、お話しをしていきます。
 
1 位置関係と人口
 
武蔵村山市は、東京都の多摩区に位置していて、東は東大和市、南は立川市、西は瑞穂町、北は埼玉県所沢市に隣接しています。狭山丘陵があり、丘陵の野山北公園はたくさんの遊び場や集いの場があります。市内には市街地と畑があり、野菜や果物が作られています。
令和2年2月1日現在の総人口は、72,360人(男 36,058人、女 36,302人)、世帯数は 31,949世帯です。
 
基本情報
面積 15.32平方キロメートル
海抜 120メートル
南北 4.65キロメートル
東西 5.20キロメートル
 
2 交通
 
市内にはJRや私鉄などの駅はありませんが、その分、バスの交通網が充実しています。市内の各地からは、近隣の多摩モノレールの駅や西武線玉川上水駅までのバスや市内循環バスが走っています。また、少し乗車時間は長いですが、JR立川駅までのバスもあります。
 
現在、多摩モノレールは隣の東大和市の上北台という駅が北側の終点ですが、隣の瑞穂町にあるJR八高線の箱根ヶ崎駅までの延伸工事が2020年度から始まり、12年後には開通予定です。
その区間に新たに7駅ほど設ける計画があり、武蔵村山市にも駅ができるということで、市民の期待も高まっています。
 
3 特産物
 
次に、特産物について、お話をします。上で市内には市街地と畑があると書きましたが、畑では様々な特産品が作られています。
 
・東京狭山茶
狭山茶というと、埼玉県をイメージされるかもしれませんが、狭山茶のうち、東京で作られるものを東京狭山茶と言います。市内にはたくさんの茶畑があり、東京狭山茶が収穫されています。
 
・ミカン
狭山丘陵の南斜面では、ミカンが栽培されています。11月上旬から12月上旬の期間にはミカン狩りもでき、多くの家族連れが訪れます。
 
・梨
市内の中心部には、梨園が複数あり、様々な種類の梨を味わうことができます。8月中旬から9月下旬が収穫期間で、直売で美味しい梨が楽しめます。また、梨のもぎ取りができる梨園もあります。
 
・ブドウ
 市内にはブドウ園もあります。ブドウの収穫は8月から9月までで直売もされていますが、巨峰やシャインマスカットなど様々な種類のブドウが栽培されているために、旬の時期は微妙に違います。
 
・リンゴ
 市内にはリンゴ園もあり、10月から11月下旬まで、数の種類のリンゴが直売され、もぎ立てのリンゴが味わえます。
 
村山市内には農産物直売所が50か所以上あり、その日に取れた野菜や果物を購入するこがとできます。値段もスーパーで買うよりも安いですし、何よりも新鮮でおいしい野菜や果物を手に入れられるのは、消費者にとってはありがたいものです。
 
4 買い物 
 
市内には、イオンモールやダイエーなどのショッピングモールだけではなく、いなげや、たいらや、業務スーパー、ジェーソンなど、スーパーやディスカウントストアも充実しています。ケイヨーデイツーやヤマダ電機などもあり、ほとんどの生活用品は市内で手に入ります。
 
また、武蔵村山市内ではありませんが、隣の瑞穂町にはホームセンターのジョイフル本田があります。他にも、隣の立川市には、立川駅前に高島屋、伊勢丹、駅ビルのグランデュオやルミネがあり、多摩モノレール沿いにはIKEAやららぽーと立川立飛もあります。月に1~2回の買い物にはほどよい距離で、都心まで出なくても、十分に必要なものが購入可能です。
 
5 ゴミ
 
武蔵村山市では、多摩地区で唯一ゴミ処理が有料化されておらず、ゴミはスーパーのレジ袋などでも出すことができます。ただ2022年度を目途にゴミの有料化に向けて、話し合いをしているところです。
 
ゴミは「燃やせるゴミ」「燃やせないゴミ」「古紙等」「容器包装、プラスチック、ペットボトル」「かん、金属」「ライター、びん、有害物」に分かれています。
 
また、ゴミを出す日は各地区によって決まっているのですが、ゴミの分別アプリや武蔵村山市のホームページでもチェックでき、ゴミ出しのカレンダーも配布されます。
 
6 祭り
 
市内の文化や歴史を継承していくために、市内では様々な祭りが開催されています。
 
・村山デエダラまつり
毎年10月に開催されるおまつりで、市民パレードでは大きな山車も登場し、たくさんの人が見学に訪れます。
 
・花火大会
 8月には納涼花火大会が野山北公園運動場で開催されます。午後から模擬店や盆踊りなども行われ、夜にはメインイベントの花火の打ち上げがあります。
 
・桜まつり
 野山北公園の自転車道に沿って、桜の木が植えられています。桜の開花に合わせて、桜まつりと称して、1.5キロの桜並木がライトアップされ、様々なイベントが開催されます。
 
7 市内公的施設
市内には様々な公的施設があり、利用機会も多いかと思いますので、こちらにあげていきます。
 
・武蔵村山市役所
東京都武蔵村山市本町1丁目1-1
042-565-1111
午前8時30分~午後5時15分(一部業務のみ木曜日午後7時まで)
 
駐車台数が約100台あるので、車での利用が便利です。また、JR中央線立川駅、西武線東大和市駅・玉川上水駅(多摩モノレール)、多摩モノレール上北台駅、JR八高線箱根ヶ崎駅からは、武蔵村山市役所前行きのバスも利用できます。
 
・さくらホール(市民会館)
 東京都武蔵村山市本町1丁目17-1
 042-565-0226
 休館日:毎月第1月曜日及び12月28日~1月3日
 
 駐車場が70台ありますが、大きなコンサートの際には近隣の駐車場を事前に探しておくか、公共交通機関を利用したほうが間違いはありません。JR 立川駅からは武蔵村山市民会館行きのバスも出ていますが、武蔵村山市役所からも近く、バス停は武蔵村山市役所前も利用できます。
 大ホール、小ホール、会議室があり、大ホールではコンサートだけではなく、幼稚園の学芸発表会や小学校の音楽会、小ホールでは市民向けの講演会や市民講座なども開かれています。無料で聞きに行ける催しも多く、楽しみの1つにしている市民も多いです。
 
・武蔵村山市立図書館
 市内には図書館が6つあります。4つは集会施設や児童館との複合施設になっており、2つは図書館として、独立しています。
 
 開館時間 午前10時~午後5時
 休館日:毎月第1月曜日、第3水曜日、年末年始
 本は1回2週間で10冊まで、CDは1回2週間で3枚まで借りることができます。
 各図書館では毎月「おはなしの会」が実施されており、幼児や小学生が絵本の読み聞かせを聞きに来ます。
 
 ・雷塚図書館
  東京都武蔵村山市学園4-4
  042-564-1284
 
 ・中久保図書館
  東京都武蔵村山市本町2-77-1
  042-569-1501
 
・中藤地区図書館
東京都武蔵村山市中藤3-16
042-565-0112
 
・大南地区図書館
東京都武蔵村山市大南5-1-69
042-562-3243
 

・三ツ木地区図書館

  東京都武蔵村山市三ツ木2-39-2
  042-560-3301
 
 ・残堀・伊奈平地区図書館
  東京都武蔵村山市残堀1-60-3
  042-560-0171
 
各地区に図書館があり、特に小さいお子さんがいるご家族は利用する機会が多いかと思います。武蔵村山市は立川市や東大和市、昭島市、瑞穂町と協定を結んでいて、それぞれの市町の図書館も利用することができます。
 
まとめ
武蔵村山市の基本情報について、お話しをしてきました。武蔵村山市は多摩モノレールが延伸することで、さらに住みやすくなることが期待できます。自然に恵まれ、市内で生活のほとんどが完結でき、買い物に便利な立川市も近いのも魅力です。

タグで絞り込む

無料会員登録はこちら
※パスワードを忘れた方はこちら

Page Top